おっぱいの終了を迎える方のケアをしています。
今日で、2回目のケアです。
妊娠期からお付き合いしている方ですので、
おっぱいの開始、分泌の悩み、乳房・乳頭トラブル、子どもの育ち、
Aさん親子さんにとってのおっぱいの役割・・・・などなど
いろんな歴史をともに見させていただきました。
今回は、お母さんの意志決定による、おっぱいの卒業を迎えます。
事前に、おっぱいを辞めることを子どもに伝えるようにお願いしました。
Aさんが伝えると・・・・ Bくんは無視 (;´▽`A``
おっぱいへの執着も増したようでした。
それでも、辞めることを伝え続けて1か月。
おっぱいを辞める時がきました。
夜泣きをしなかったB君でも、一晩目は大泣き。
でも、翌日以降は夜泣きはなくなったそうです。
そして、おっぱいをやめて3日目の日に、おっぱいケアに伺いました。
B君の顔に変化がみられていました。
うん、頑張ってるね。とハグして、しばし遊びます。
お父さんがB君をお昼寝してくれている間に、
Aさんのおっぱいを搾ります。
本当に、よくここまで頑張りました。
お疲れ様でした。
腱鞘炎になっても、風邪をひいても、どんな時もおっぱいをあげていたAさんとおっぱい。
B君を大きくしてくれてありがとう。
B君はとても大きく育ちました^^
と、丁寧に搾ります。
すると、B君がお昼寝から寝ぼけまなこでこちらにやってきました。
私は、知らんぷりして、おっぱいを搾り続けます。
すると、B君が私の肩に手をのせてきて、じっと私を見つめます。
「おっぱいバイバイだね。」
「たくさん飲んだね。大きくなったね。おいしいご飯も食べられるようになったね。」
「おっぱいにありがとう☆して、バイバイしよ」
そう伝えると。
私の正面にB君は立ちました。
そして、ギューッと、私に抱きついてくれました。
まるで
「おっぱいなしでもやってみるよ・・・」
こう話しているようでした。
そのまま、B君は私の腕の中で2度目の昼寝に入りました。
おっぱいって、あげた時間や日数が問題ではないのです。
おっぱいを通して、親子が何を感じ、抱いてきたのか?
それが大事です。
たった1日、たった1回、飲ませられただけでも
それは、お二人にとっての歴史です。
「Aさんご家族にとって、おっぱいって何でしたか?」
こんな質問をしました。
これをじっくり考える。
胸の内に落とし込む。
こんな作業が、おっぱいの終わりを穏やかに迎えるために必要です。
おっぱいの終わりは、できるだけ丁寧に迎えましょう。
とくに子どもの反応を大切にしましょう。
『 ありがとう おっぱい本当に ありがとう
あなたの恵は 親子の体に刻まれています 』